2019年10月、キッチンカーが主役のイベントをスタートさせた、株式会社N-BASEが、コロナウイルスで苦しんでいるキッチンカーオーナーを支援するために、出店スペースをお持ちの方とのマッチングを目指すプラットホームをつくりました。
その名も「Niigata Kitchencar Boogie(ニイガタキッチンカーブギー)」。
「ウキウキする美味しさを、新潟らしく」をコンセプトに、キッチンカーが新潟を元気にする起爆剤になってくれると信じています。
新しいサービスなので、至らない点も多いと思いますが、一つ一つ積み上げていきます!
Niigata Kitchencar Boogie(ニイガタキッチンカーブギー)とは、新潟県内で活動するキッチンカーオーナーと、空きスペースをお持ちの方をマッチングするプラットホームです。
新型コロナウイルスの影響で、イベントがすべて中止になり、厳しい状況に陥っているキッチンカーオーナーを支援するためにスタート。
「ウキウキする美味しさを、新潟らしく」をコンセプトに、歩いていける距離に美味しい料理を提供してくれるキッチンカーがやってくることで、日々の生活にウキウキを届けます。
「Boogie(ブギー)」とは、スイングジャズやブルースなどの音楽で使われるフレーズの一つで。非常に前向きで明るい音楽です。
かつて日本が戦争に負けて焼け野原になった時に、国民に元気を与えた曲「東京ブギウギ」。この曲のように、コロナショックから立ち上がりたい。そのきっかけをキッチンカーでつくりたい。そんな想いを込めて「Niigata Kitchencar Boogie」と名付けました。
私達が大切にしていることは3つ。
新潟には美味しい旬の味覚が溢れています。だからこそ、新潟で営業するキッチンカーには、新潟産食材を出来る限り使っていただきたい。
そうすることで、料理を口にしたお客さんも、「やっぱり新潟って美味しいものいっぱいあるね!」と、新潟の魅力に気づいてくれるはず。
人口減少や大手企業の撤退など、新潟県内は寂しいニュースが多い今だからこそ、「新潟で暮らす楽しさ」をキッチンカーから発信したいと思っています。
私達の取り組みはコロナウイルス終息後も続いていきます。
新潟での暮らしに、キッチンカーが当たり前のように出店している文化を創ることが目的です。
だから、環境に配慮した持続可能な営業を心がけていきます。
簡易包装、プラスチック容器削減、ごみの分別など、少しずつですが、キッチンカーオーナーとともに取り組んでいきます。
私達の目的はあくまでの「キッチンカーのある暮らし」を創ること。
なので、住民の方の迷惑になるような出店はしません。
騒音や交通の妨げに配慮するために、スタッフが見回りを実施します。
キッチンカーが地域の皆様の暮らしに寄り添えるように努力してまいります。
最後に、出店場所に困っているキッチンカーオーナー、スペースをご提供いただける管理者様を募集します。
下記の問い合わせフォームからご連絡ください。事務局の株式会社N-BASEからご連絡させていただきます。